北方・本巣・岐阜で接骨院をお探しなら、
岐阜県瑞穂市の交通事故・スポーツ障害に強い接骨院
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 08:30~12:30 | ○ | ○ | 〇 | ○ | ○ | ○ | △ |
午後 15:30~19:30 | ○ | ○ | △ | ○ | ○ | / | △ |
水曜・土曜は8:30~13:00 / 水午後・祝日は営業している場合があります。
◆どうやって起こるの?どんな症状?
小学高学年から中学の発育期のスポーツ少年のお皿の下の骨(脛骨粗面という)が徐々に出てきて、痛みを生じてくるものをいいます。
スポーツで、特に飛んだり、跳ねたり、またボールを蹴る動作の繰り返しにより生じてきます。休んでいると痛みが無くなりますが、スポーツを始めると痛みが再発します。成長期に特徴的な痛みです。診断は上記症状とレントゲン検査で判ります。
◆なんで発症するの??
大腿(太もも)の前の筋肉(大腿四頭筋)が(お皿を介して)つながる脛骨の付着部の骨端軟骨の剥離です。この時期は急激に骨が軟骨から成長する時期で、膝を伸ばす力の繰り返しによりこの成長軟骨部が剥離するために生じます。サッカーや野球、陸上など走ったりすることが多い競技をしている子に発症しやすい印象があります。
◆どうやって治療するの??当院の治療法の紹介
成長期の一過性の病気です。病院ではスポーツを中止しましょうと言われることが多いですが、大腿四頭筋を伸ばすストレッチングや痛いところのアイスマッサージなどを行い、スポーツのフォームや姿勢を修正することで早期に痛みがとれることが多いです。
安静にしているだけでは治りません。適切なリハビリを受けましょう。
◆スポーツへの復帰は?
痛みやエコー画像での結果を見ながら復帰していきます。はじめから全力で行うことは痛みが強い場合難しいですが、徐々に復帰していく事は可能です。
当院でも他院や病院にて治療を受けたが変わらない。なかなか痛みがとれないといった方が多く見えましたが、現在はスポーツ復帰している患者さんが多数いらっしゃいます。
一度LINEやお電話にてご相談ください。
瑞穂いとう接骨院
〒501-0203
岐阜県瑞穂市馬場上光町2-11
穂積駅(北口)より徒歩27分
本田線『馬場上光町』下車・徒歩1分
穂積駅よりタクシーで約7分
無料駐車場あり
08:30~12:30 15:30~19:30
水曜PM土曜PM・日祝日