北方・本巣・岐阜で接骨院をお探しなら、
岐阜県瑞穂市の交通事故・スポーツ障害に強い接骨院
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 08:30~12:30 | ○ | ○ | 〇 | ○ | ○ | ○ | △ |
午後 15:30~19:30 | ○ | ○ | △ | ○ | ○ | / | △ |
水曜・土曜は8:30~13:00 / 水午後・祝日は営業している場合があります。
◆どうやって起こるの?どんな症状? 坐骨神経痛は「腰仙部坐骨神経の支配領域、すなわち殿部、下肢後面あるいは外側面へ放散する疼痛自体、あるいは疼痛を呈する症候群の総称」とされています。(脊椎脊髄病用語事典より)すなわち「坐骨神経痛」はひとつの病気ではありません。
症状として殿部から大腿部の後面あるいは外側にかけての痛みがある場合(時にはひざから下の部分にまで及んで痛い場合があります)に言います。
坐骨神経は腰椎から分かれて出てきた神経根がいくつか集まってできている神経ですが、膝の上の部分までを指し、それ以下ではいくつかの神経に分かれて足先まで分布します。従ってこのどこかの部分で神経に障害が生じると「坐骨神経痛」になるわけです。
また、神経に障害が生じていない場合にも、坐骨神経に沿った痛みがあり原因となっている病気が分かっていない場合は「坐骨神経痛」という言葉を使う場合があります
◆どうやって治療するの??
原因となっている病気が分かればそれぞれに対する治療を行います。腰椎椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症(変性すべり症も含めて)などはリハビリの適応になることが多いので当院での治療が適応になります。
原因となっている病気が分からないままで治療するのはよくありませんが、検査を進めている間、痛みをとるために鎮痛消炎薬や筋弛緩薬などの投薬を行います。坐骨神経痛を生じる病気はいくつもあり、中には腫瘍や化膿性の病気もありますので、診断がつかないまま長期間にわたってマッサージや注射だけで様子を見るのは勧められません。当院では治療しているにも関わらず経過があまりよくない場合などは適切な医療機関に情報提供しております。
瑞穂いとう接骨院
〒501-0203
岐阜県瑞穂市馬場上光町2-11
穂積駅(北口)より徒歩27分
本田線『馬場上光町』下車・徒歩1分
穂積駅よりタクシーで約7分
無料駐車場あり
08:30~12:30 15:30~19:30
水曜PM土曜PM・日祝日